講演会・研修会のご案内 一般社団法人 鹿本医師会 |
|
第42回 MicrowaveSurgery 研究会
イブニングセミナー |
 |
|
令和5年09月08日(金)
18:00~ |
1.0単位 |
大腸癌肝転移に対する集学的治療
~薬物療法、肝切除、局所焼灼療法併用の重要性~
熊本大学大学院生命科学研究部 消化器外科学講座
教授 馬場秀夫 先生 |
山鹿市民交流センター
文化ホール |
1.医師のプロフェッショナリズム |
|
山鹿市民医療センター 第5回市民公開講座
山鹿でできる 肝がんの予防と治療 |
 |
|
令和5年9月9日(土)
13:30~ |
|
1)肝がんの予防
①みんなが受けられる肝がん検診
山鹿市民医療センター 地域健診室 保健師 鹿子木光葉 先生
②ウイルス性肝炎関連肝がんの予防
大阪公立大学大学院 肝胆膵外科客員教授 久保正二 先生
③メタボ関連肝がんの予防
山鹿市民医療センター 消化器内科長 本原利彦 先生
2)肝がんの治療
①当センターで完遂できる肝がん治療
山鹿市民医療センター 事業管理者 外科 別府透 先生
②免疫療法を用いた最新の肝がん薬物療法
山鹿市民医療センター 腫瘍内科長 宮本英明 先生
3)肝がんの緩和ケア
肝がん患者さんの緩和ケアとこころのケア
山鹿市民医療センター 外科室長 織田枝里 先生
4)本日のまとめと質疑応答
山鹿市民医療センター 事業管理者 外科 別府透 先生 |
山鹿市民交流センター
文化ホール |
|
第15回 熊本県
医療・保健・福祉連携学会
くまもとの医療・保健・福祉のネットワーク
|
 |
|
令和5年10月1日(日)
13:00~ |
3.0単位 |
21世紀の新しい連携をめざして
~DXの現状と将来の展望~
【基調講演】
講演①熊本県のデジタル戦略について
熊本県デジタル戦略推進課 課長 受島章太郎 氏
講演②つなげて安心、くまもとメディカルネットワーク
熊本大学病院医療情報経営企画部 教授 中村太志 氏
【関連発表】
演題①熊本県言語聴覚士会のデジタルトランスフォーメーション
―取り組みと成果―
熊本県言語聴覚士会 境良太 氏
演題②臨床工学技士業界を取り巻くDX化をどのように推進するか
~血液浄化・ペースメーカー・除細動器・サイバーセキュリティの観点から~
熊本県臨床工学技士会 濱口真和 氏
演題③オンライン服薬指導の展望と課題
熊本県薬剤師会 岩下卓司 氏 |
熊本県医師会館
2階「大ホール」 |
0:最新のトピックス・その他
9:医療情報
12:地域医療
13:医療と介護
および福祉の連携 |
ハイブリッド開催 |
第98回 熊本大学病院群
生涯教育・研修医セミナー |
 |
|
令和5年10月2日(月)
18:30~ |
1.5単位 |
1「病理診断の基本と最前線」
熊本大学病院 病理部・病理診断科 三上芳喜 先生
2「最適な病理診断と遺伝子検査のための検体の取扱いと留意点」
熊本大学病院 病理部・病理診断科 川上史 先生
3「がんゲノム医療」
熊本大学病院 がんゲノムセンター 神力悟 先生 |
【院内限定】対面実施
teamsを用いたLIVE配信 |
7:医療の質と安全
10:チーム医療
15:臨床問題解決のプロセス |
|
肝疾患診療の up to date
肝がん0を目指して |
 |
|
2.0単位 |
73:慢性疾患・複合疾患の管理 |
|
令和5年10月5日(木)
19:00~ |
熊本市医師会館 講堂 |
熊本大学病院 消化器内科 教授 田中靖人 先生 |
阿蘇医療センター 2階会議室 |
熊本大学病院 消化器内科 楢原哲史 先生 |
熊本総合病院 14階大会議室 |
熊本大学病院 消化器内科 特任助教 吉丸洋子 先生 |
令和5年10月12日(木)
19:00~ |
玉名市民会館 会議棟
第3会議室 |
熊本大学病院 消化器内科 助教 渡邊丈久 先生 |
熊本南病院 リハビリ室 |
熊本大学病院 消化器内科 特任助教 德永尭之 先生 |
水俣市立総合医療センター
西館6階 講義室 |
熊本大学病院 消化器内科 助教 瀬戸山博子 先生 |
令和5年10月20日(金)
19:00~ |
山鹿市民医療センター
医療研修センター |
熊本大学病院 消化器内科 特任助教 稲田浩気 先生 |
人吉医療センター 講堂 |
熊本大学病院 消化器内科 田中健太郎 先生 |
天草地域医療センター
ヒポクラート |
熊本大学病院 消化器内科 診療講師 長岡克弥 先生 |
|
熊本県医師会医学講座 |
 |
|
令和5年10月11日(水)
19:00~ |
1.5単位 |
医療におけるコミュニケーションを考える
熊本大学病院 副病院長
医療の質・安全管理部部長 教授 近本亮 先生 |
宇土地区医師会館 |
4:医師-患者関係と
コミュニケーション |
ハイブリッド開催 |
鹿本医師会講演会 |
 |
|
令和5年10月18日(水)
19:00~ |
1.0単位 |
治療可能な転びやすい認知症
~iNPHを見落としていませんか?~
菊池中央病院 脳神経外科 副院長 曽山直宏 先生 |
鹿本医師会館
Zoomウェビナー |
29:認知能の障害 |
ハイブリッド開催 |
令和5年度 熊本県かかりつけ医等発達障がい対応力向上研修 |
 |
|
令和5年10月23日(月)
19:00~ |
2.0 |
テーマ「発達障がいの基礎知識-診断と治療及び連携-」
【基礎・実践編】
1)発達障がいの種類と診断について
2)診療、治療の際の留意点(二次障がい防止を含めて)
熊本県こども総合療育センター診療部長 松井美華 先生
3)かかりつけ医との連携事例
熊本県こども総合療育センター 小児科医長 持田太賀 先生
【専門編】
1)二次障がいについて
2)専門医療機関へのつなぎとその留意点
熊本大学病院神経精神科特任教授/
熊本県発達障がい医療センター長 佐々木博之 先生
【発達障害にかかる福祉資源の説明】
熊本県障害者支援課
【質疑応答】 |
熊本県医師会館
2階大ホール
ハイブリッド方式 |
72:成長・発達の障害 |